fc2ブログ

PHANTOM 3の初期設定で困っていません?

明けまして
  おめでとうございます。


今年も安全飛行に配慮して、無事故で健全なフライトを心がけたいと思っています。


研究会キャラクター

■長崎県ドローン安全飛行研究会では、PHANTOM 3などをインターネットなどの通販で購入し、初期設定などに困っている方のご相談を賜ります。
箱から出してすぐ飛びません。事故や機体の破損を引き起こす前にご相談下さい。お気軽にコメント下さい。(窓口 まー君)


今年も頑張りましょう!!
スポンサーサイト



無人航空機(ドローン・ラジコン機等)の飛行ルールについて

平成27年9月に航空法の一部が改正され、平成27年12月10日からドローンやラジコン機等の無人航空機の飛行ルールが新たに導入されることとなりました。
 今回の法改正により対象となる無人航空機は、「飛行機、回転翼航空機、滑空機、飛行船であって構造上人が乗ることができないもののうち、遠隔操作又は自動操縦により飛行させることができるもの(200g未満の重量(機体本体の重量とバッテリーの重量の合計)のものを除く)」です。いわゆるドローン(マルチコプター)、ラジコン機、農薬散布用ヘリコプター等が該当します



下記URLより、国交省当該ページで詳細確認出来ます。
http://www.mlit.go.jp/koku/koku_tk10_000003.html

PHANTOM-3Pro & INSPIRE-1をテスト!!

PHANTOM-3Pro & INSPIRE-1をテストフライトしました。
PHANTOM3

Inspire 1

PHANTOM-3Pro & INSPIRE-1を同時にテストフライトする事が出来ました。
何れの機体も、自作機では中々味合うことが出来ない安定感ある飛行をします。
完成機であるが故のメリット・デメリットがあると思いますが、ある程度のMC設定・機体メンテが出来れば、かなり高い信頼度が期待出来ます。
"手元に届けばすぐ飛びます。"は、危険がいつぱいです。経験ある方の指導を受けて頂きたいと思います。
テストフライトの詳細は、色々支障がありますので自重することと致します。
このところ文化財損傷やスポーツイベントでの墜落、新幹線線路内墜落など不祥事が相次いでおります。
もっと最悪の事態を認識したフライト計画・保守点検など慎重にありたいと思います。『他人に迷惑をかけない、危害を加えない。』楽しいフライトを!!

FPV用アマチュア無線クラブ局開局しました。

長崎県ドローン安全飛行研究会に同名称のFPV専用アマチュア無線クラブ局を開局し、7月23日付けで無線局免許状を総務省九州総合通信局より交付され、運用を開始いたしました。

無線局免許状

このことにより私達は送信機の機種は限定されますが、合法的に5.8GのFPV送信機を用いた飛行及び空撮が可能となりました。
勿論営利目的の業務用には使用できません。
個人で新規開局には少し面倒な書類などが要求され、ある程度の知識が必要となります。私達のクラブ局では、第四級アマチュア無線従事者免許以上の資格をお持ちで、ラジコン操縦士登録証を取得されている方をクラブ員としてお迎えいたします。但し、FPV送信機機種及びその出力に制限がありますのでコメント欄よりお問い合わせ下さい。
色々ドローンが問題視され、法的規制が現実視されている今日、あらゆる関連法を遵守することが我々マニアの原点と思います。多くの方の参加をお待ちいたしております。

DJI 新型ドローン発表!!

DJI MATRICE(マトリックス)100、障害物を回避するナビゲーションシステム搭載
MATRICE 100
DJI MATRICE 100は、あなたが現実にあなたのアイデアや夢を有効にすることができます完全にカスタマイズおよびプログラム可能な飛行プラットフォームです。DJIの簡単にフライ技術を搭載し、DJI SDKを介して簡単にプログラミングのために最適化され、MATRICE 100は、任意のセンサ、あなたが空に入れたいデバイスを伝送する準備ができています。
直訳なので意味が良く理解できませんが、Intelプロセッサーを搭載しているようです。
価格は本体 469,000円と発表されていますが、詳細は不明です。
以下のURLで動画が見れますが、障害物に反応するセンサーを持っているようで、安全飛行を重視したシステムと思われます。(URLはコピー&ペーストして下さい。)
https://www.youtube.com/watch?t=18&v=a2YiJteBrZg

https://www.youtube.com/watch?t=42&v=P2Xdf0iEQ6A


★ドローンの飛行規制骨子決まるか?
マスコミの報道によるとドローンの飛行規制骨子がまとまったようですが、経産省が産業用の規制内容について難色を示しているようです。
まもなく結果が出てくることと思います。注視していきたいと思います。

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR